移動動物園 広島 みんなの牧場 イベント アルパカ ヤギ ヒツジ カワウソ フェネック 動物貸出し 動物展示  



いどうぼくじょう
みんなの牧場

動物と一緒に暮らそう
アルパカ、ヤギ、ヒツジ、ミニブタ、リクガメ、パグ、グレートピレニーズ、カワウソ、フェネック、ウサギ、コールダック、アヒル、ニワトリ

展示・貸出し・販売

〒739-2208
広島県東広島市河内町入野6191-5
Tel 090-2006-0040













みんなの牧場の動物たち

自宅裏庭に家族で作った「みんなの牧場」
ここには、たくさんの動物達が仲良く暮らしています。

そんな動物達から、みんな仲良く暮らそうよ♪そんなメッセージが伝えられたらと思います。

例えばアルパカ達は仲間同士で餌を分け合ったり、地面に生えている草を今から生まれてくる子供たちに食べさせる
ためみんなで大事に残してあげたり、そんなやさしいアルパカたち 見て触れて癒されて自然と笑顔になれる。
ゆるいけど不思議な力を持った彼らに私達人間は教えてもらうことが沢山ありそうです。



アルパカ

南米の高山地帯が原産の動物ですが、最近はアメリカ/ヨーロッパ/オーストラリアなどでも飼育されています。 みんなの牧場では、アメリカでアルパカ牧場「G.D.R.」を経営されているシュガーマン典子さんとの縁で、 2014年に山古志アルパカ牧場から4頭をお迎えし飼育を始めました。 これまで3頭のアルパカの繁殖に成功しています。

ヤギ

鹿児島県トカラ列島出身の血統のヤギさん達で、特に体が小さく牛柄の特徴があります。 運動神経が良くて脱走の名人、とても自分勝手でわがままな性格です。
みんなの牧場は1頭のヤギから始まりました。
そのヤギはもう亡くなってしまいましたが、今も私達を見守ってくれていることでしょう。

ヒツジ

群れで生活する習性なので、多頭飼育しやすい動物です。
毎年、春になると毛を刈ります。刈った毛は紡いで毛糸になります。 飼育のコツは、かわいがって育てると頭突きをするようになるので、少し距離をおいて見守る感じですね。

コツメカワウソ


最も小さいカワウソで東南アジアの川や湿地帯に生息しています。 手先がとても器用で獲物を手で捕獲して食べます。
頭も非常に良くしぐさもかわいいので、日本ではペットとして人気がありましたが、 乱獲が国際的な問題となり国内外での取引が禁止されました。

フェネック


砂漠に巣穴を掘って住む世界最小のキツネです。
大きな耳が特徴で群れを作って生活する夜行性の動物です。
星の王子様が砂漠で出会ったキツネもフェネックですね。

ミニブタ

家畜のブタを実験動物用に小さくしたブタさん。
頭はとても賢く犬に似た特性があるので、犬好きの人はブタも好きになると思います。
ミニブタの体重は 50~100kgになります。

ケヅメリクガメ

アフリカ中央部に住むアフリカ最大(世界では3番目)のリクガメです。 ケヅメは特に活発に動くタイプで、牧場を脱走して警察に保護されたこともあります。
寿命は50年くらいです

パグ

短鼻の小型犬です。
原産地は中国といわれていますが、ヨーロッパに渡った後日本に伝わりました。 とても愛嬌があって利口な犬種です。
みんなの牧場では、気まぐれですがパグのブリードもしています。

グレートピレニーズ

ヨーロッパが原産の超大型犬、ピレネー犬とも言われます。
穏やかな性格ですが、護衛犬として活躍していた犬なので警戒心が強いです。 ダブルコートの長い毛を持ち、寒さに強いですが暑さには弱いです。

ネコ(ソマリ)

ネコは代表的なペットとして世界中で広く飼育されています。
ソマリはアビシニアンの長毛種で、キツネのようなネコとも言われています。

ウサギ(ネザーランドドワーフ)

世界最小のウサギです。
日本在来種ではなく海外から来たアナウサギの一種で、地面に巣穴を掘って生活します。

ウサギ(秋田のジャンボウサギ)

日本在来種の日本白色の秋田改良種です。
秋田県大仙地区を中心に長い年月をかけて作出された大型の食用ウサギです。
大きいものでは 10kgにもなりますが、最近では近親交配により体が小さくなる問題もあります。

ハリネズミ

背中が棘で覆われており、危険を感じると棘を立てて身を守ります。
あまり目が見えておらず、実際にはモグラに近い動物です。

フクロモモンガ

前足と後足の間に飛膜があるのでモモンガに似ているが、分類上はコアラやカンガルーと同じ有袋類です。

アヒル

マガモを食用に家畜した鳥です。
体が大きくなったため飛ぶことができません。

コールダック

世界最小のアヒルです。
メスの鳴き声が大きいため、別名 ナキアヒルとも呼ばれています。 体が軽く飛ぶことがありますが、群れ動物なので一人が寂しくなって歩いて仲間のところに帰ってきます。

ヒヨコ

ニワトリの有精卵を 21日間暖めるとヒヨコが孵ります。
生まれたときは体は毛に覆われていて、徐々に羽毛に変わっていきます。